COLUMNニューソンコラム

2025.11.13

全社を巻き込んで経営を支援するDatabricksのデータ活用事例(ニュースレター転載) ~ ショップジャパンの各種KPI達成状況を横断的に可視化するレポートシステムで社内利用を活性化 ~

  • Databricks
  • Bigdata
  • ビッグデータ
  • AI
  • 生成AI
  • DX
  • Data Lake
  • データレイク
  • レイクハウス
  • DWH
  • データレイク
  • 機械学習
  • RAG
  • AIエージェント

株式会社NTTデータ ニューソン(以下、NTTデータ ニューソン)は、ビッグデータ領域における構築・開発業務で培ってきた知見を活かし、オンラインショッピングサイト「ショップジャパン」を運営・管理する株式会社オークローンマーケティング(以下、オークローンマーケティング)に対して、Databricksを用いてデータ活用による部門横断的な会社への貢献状況を可視化し、全社への浸透を支援しました。

背景

データドリブン経営のための更なるデータ活用

斎藤氏
株式会社オークローンマーケティング
IT Division IT Planning Function
斎藤 俊博氏

オークローンマーケティングは、テレビや新聞、eコマースや店頭販売、カタログショッピングなど、さまざまなチャネルで商品やサービスを提供しています。創業以来、データウェアハウスに蓄積してきたビッグデータを用いたチャネルごとのKPI管理を推進してきましたが、既存システムは画像や音声などの非構造化データまでは対応できておらず、KPIレポートもエクセルで運用されていました。

このようななか、経営層から従来以上にDX推進が求められ、Databricksを導入しましたが、人員リソースなどの兼ね合いで十分にデータ活用できていないことが課題となっていました。
IT Division IT Planning Functionで「達人」の肩書を持つ斎藤氏は、「既存システムからDatabricksにデータを移行したものの、既存システムとの並行稼働も多く、また、Databricksに詳しいメンバーが社内におらず、十分に新環境を使いこなせていなかった。」と振り返ります。
外部の専門家を入れて活用を促進するために、Databricks社に相談したところ、NTTデータ ニューソンを紹介され、データ活用に向けた取り組みをはじめました。

開発

KPIレポートを日々自動配信する機能を構築

オークローンマーケティングでは、Databricksの活用を進めるうえで以下を重視しました。
● 既存のシステムでは扱えなかったデータの蓄積と活用
● Databricksから自動で日次・週次レポートを配信する機能の構築
● レポート配信を契機に社内でDatabricksに好印象をもってもらうこと

既存のシステムでは画像や音声などの非構造化データは活用できなかったため、それらの蓄積・活用を推進しました。斎藤氏は、「データ量が膨大で他システムへの影響もあったため、パフォーマンス向上に向けて負荷の掛かりにくい処理に調整しました。」と語ります。
NTTデータ ニューソンでも、既存システムのコードを読み解きつつ、レポート出力を見据えてテーブルやデータの持ち方、出力時に必要となる項目の精査を実施しました。

また、これまでは既存のシステムからエクセル出力したレポートを各チームに展開していましたが、作成から配信までDatabricksで完結できるよう構築しました。 「レポートでは各チームの KPI の達成状況をまとめますが、設定する KPI はチームごとに異なります。例えば、受注の受け皿であるチャネルチームはコンバージョン数や受注単価、メディアチームは入電数やアクセス数、リテールチームは店舗への卸売数、CRMチームは顧客へのコンタクト数、などです。そういった情報に加え、既存システムではなかった要素として、全社の履歴を可視化できるようにしました。例えば、KPIがよく会社の利益に貢献したチームのランキングなども提供しています。」(斎藤氏)

効果

社員がDatabricksに好印象を持ち、活用の幅が広がる

日々配信するレポートを通じて、社員がDatabricksに好印象を持ち、Databricksを活用していくマインドも醸成しています。「最近は、社内でも作りたいシステムや機能についてDatabricksで出来ないかという声が挙がるようになってきました。実際に、これまではスクラッチで開発してきたものをDatabricksの機能で開発する動きも出てきています。例えば、新聞広告に載せる内容を過去の反響をもとに手作業で進めていましたが、一連の業務をDatabricksでシステム化して自動で掲載商品のリコメンドを出すようにもしました。」(斎藤氏)

将来

天気予報や株価などの外部データを繋ぐAI開発も検討中

オークローンマーケティングでは、今後さらにDatabricksを活用していく予定で、外部データを生成AIで可視化するプロジェクトを検討しています。

斎藤氏

斎藤氏は、「ショップジャパン内のデータを活用するRAG構築や、外部データの経営活用を検討しています。外部のデータについては、社内データを外部に繋げて一般的な情報と照合して分析していくという活用法や、天気予報や株価などの外部のデータを社内のデータと組み合わせて分析するなど、複数の検討を行っています。」と展望を語りました。
また将来的には、非IT部門の社員もDatabricksを直接活用する状態を目指すといいます。斎藤氏は、「1人ひとりが必要なデータを自由なかたちで使えるようになって欲しい。そのためにアンテナを張り続けて最新の情報をキャッチアップしていきたいですし、NTTデータ ニューソンからも専門家の立場として、タイムリーな情報や社内の人間だけでは気が付けないことについて意見をいただきたい。」と語りました。

株式会社オークローンマーケティング
NTTドコモグループで、お客様のより豊かなライフスタイルの実現に向けて世界中の選りすぐり商品を日本国内で販売するオンラインショッピングサイト「ショップジャパン」を展開。テレビや新聞、eコマース、店頭販売など様々なチャネルで商品やサービスを提供している。
https://www.oaklawn.co.jp/

執筆者

Mr.高山
高山 智博
デジタルソリューション事業部 ビッグデータ統括部 ビッグデータ技術担当 担当部長
BI/DWH 領域に小売業を中心に20年以上携わり、SIer の立場からユーザ企業の情報システム担当まで幅広く経験。近年は Databricks に注力し、Databricks Champion として活動中。

監修

吉谷
吉谷 淳
営業マーケティング部 先進ソリューション営業担当
複数の外資系業務アプリ企業等での勤務を経て、2016年にソリューションの営業担当としてニューソン(当時)にJOIN。参加後は自社企画ソリューションを中心に販売やマーケティングに関わっており、近年ではお客様の課題を迅速に解決できるDatabricksの可能性に魅力を感じ、積極的に提案中。