Cloud Integration クラウドインテグレーション
クラウドインテグレーション, パブリッククラウド, クラウド技術支援, クラウド運用, クラウド基盤設計構築, クラウドネイティブ, クラウドセキュリティ, A-gate, クラウド開発プロセス, CI/CD, IaC, マイクロサービス, フルマネージドサービス, サーバレス, オーケストレータ(Kubernetes), コンテナ, データ分析基盤構築, DMP, Data Management Platform
パブリッククラウドを主軸にした
クラウド技術のプロフェッショナル集団によるサービス支援
近年、クラウドの発展に伴い様々なシーンでクラウドの活用が進んでいます。
クラウドファースト、クラウド・バイ・デフォルトなどの推進により、多くのシステムでクラウドが採用されるようになりました。また、DX化に伴いクラウドネイティブな技術も積極的に利用されています。
NTTデータ ニューソンでは、パブリッククラウドを主軸にしたクラウド基盤の設計構築、クラウドネイティブ開発支援、クラウド運用改善などのクラウド技術を「クラウドインテグレーション」サービスとして提供しています。

NTTデータ ニューソンの「クラウドインテグレーション」
企業では、大規模システムや高い非機能性が必要となる難易度の高いシステムにおいてもクラウドの採用が増えています。この実現には、クラウド構築を自動化する「IaCツール」、サービスイン後の運用を見据えた「CI/CD」「各種運用サービス」の有効活用が重要なポイントです。「セキュリティ」面では、リスク低減や高リスクの自動検知・修復機能をもつツールの導入などが必須となるでしょう。
NTTデータ ニューソンはお客様のビジネスニーズの実現のため、多くのクラウド開発構築実績をベースにし、クラウド基盤からクラウドネイティブアプリケーションの設計構築や、開発者への技術支援、DevOps/SREを含めたフルスタックエンジニアなどもご提案いたします。
1. クラウド活用高度化
パブリッククラウドにて”マイクロサービス”や”コンテナ”を活用してアジャイル開発を行う動きはかなり進んでいる一方、既存の大規模システムをどのように「クラウドリフト」「クラウドシフト」していくかは大きな課題となっています。インフラレイヤ IaaS の「クラウドリフト」は既に多く行われていますが、業務アプリケーションとデータベースがモノリシックな構成になっている場合、クラウドに乗せ換える「クラウドシフト」は非常に難しいのが現状です。
NTTデータ ニューソンでは、最新のクラウドサービスのメリットを最大限に引き出しながら安定・安全に運用することをお約束し、まずはAPI連携による外部サービスとの接続や周辺だけをクラウドに乗せ換える、など ”ハイブリッド” での構築・運用を効果的に進めることで、お客様のDXを加速させていきます。
クラウドネイティブ開発支援

企業は時代の最先端に立つために、開発プロセスのスピードを高め進化させる方法を模索しています。その実現のため、業務アプリケーションは最新のパブリッククラウドに素早く確実にデプロイできなければなりません。当社はそれに応えるため「コンテナ」「サーバレス」「オーケストレータ(Kubernetes)」などのクラウドネイティブな開発技術を活用し、素早く確実にデプロイできる環境をご提案・開発いたします。
また、業務アプリケーションとデータベースがモノリシックな構成になっていて手がつけられないなどの課題には、小規模なアプリケーションを疎結合サービスとして展開する「マイクロサービス」などの技術を活用してメンテナンス性や運用性に優れたシステムをご提案・開発いたします。
クラウド基盤設計構築

当社は、「NTTデータのクラウド活用強化術」における、クラウド開発における活用標準化のリファレンスモデルや、クラウドベンダにおけるサービス仕様やドキュメントに記載されていない挙動や特性などのノウハウを活用しています。
また、クラウドのセキュリティリスクを低減する権限セットやセキュリティリスクが高い操作を自動的に検知・修復する仕組みも重要で、NTTデータの A-gate® を推薦しています。
このように、当社はNTTデータグループのもつ最新のノウハウを最大限に活用しながら、お客様が運用しやすいクラウド基盤を設計・構築いたします。
また、AWSやGCPなどそれぞれのパブリッククラウドの特性を考慮しながら IaCツールでインフラをコード化することで、環境構築の自動化・スピード向上、属人化解消、運用コスト削減なども実現します。
2. データ分析基盤構築

データ分析環境をクラウド上に構築する場合、データマネジメント・データガバナンスが非常に重要となってきます。しかし過去に構築されたデータ分析基盤にはパフォーマンスの問題やコスト増加の傾向がみられたり、クラウド化によるセキュリティ上の不安や運用がうまく回っていないなどの課題が発生しています。
当社は、得意としているビッグデータ関連開発やデータ分析基盤構築の豊富な知見・経験を活かし、以下のご提案をいたします。
- データ分析基盤の設計方式、運用を含めたコスト最適化など、ビッグデータ活用を軸にした全体の最適化
- すでにクラウド基盤を構築済みの場合、セキュリティやコスト削減の診断サービスと、その結果を踏まえた最適なデータ分析基盤の設計
3. 特定顧客向けサービス支援

お客様の業務にはそれぞれ、独自の文化や考え方、オリジナルの成果物などがあります。
「特定顧客向けサービス支援」では、お客様の真の目的達成のために当社技術者がお客様に寄り添い、クラウドにおけるシステム開発だけでなく企画・計画からシステム運用まで、ワンストップサービスをご提供いたします。
ニーズに合ったパブリッククラウドの選択・環境構築から、業務アプリケーションの開発運用、改善提案まで、当社の技術者にお任せください。
4. 定額制クラウドサービス

「定額制クラウドサービス」は、市場ニーズの高い「定額制」をベースにしたサービスです。ある一定の規模・範囲をパターン化し、月額/年額でご提示いたします。また、その範囲を越えたサービスの追加も自由に行うことができます。
具体的な内容は個別のお見積りとさせていただきますので、まずはお気軽にお問い合わせください。
AWSプランの一例
カテゴリ | プラン名 | 構築対象 |
---|---|---|
IaaS | ベースプラン | EC2+EBS |
ストレージプラン | EC2+S3 | |
RDSプラン | EC2+S3+RDS | |
HAプラン | CLI+VPC+Route53 | |
PaaS | 監視基盤構築プラン | Hinemos |
BI基盤構築プラン | Tableau | |
CaaS | コンテナベースプラン | コンテナエンジン(1個)+コンテナ作成(5個)+Docker |
コンテナHAプラン | AWSの場合 CLI+VPC+Route53 | |
FaaS | サーバーレスプラン | Kubernetes(マネージャー&ワーカー) |
標準データ処理タイプ | Lambda | |
大容量データ処理タイプ | Glue |
NTTデータ ニューソンでは、
最新のクラウドサービスのメリットを最大限に引き出す
安定、安全のパブリッククラウドをご提案し、
構築とクラウドネイティブ開発を実施いたします。
是非お問い合わせください。
用語集
- *1 フルマネージドサービス
- サーバの構築や管理に必要なすべての業務をクラウドサービス上で活用すること。
- *2 サーバレス
- サーバの構築や管理をすることなく、サーバ上でプログラムを実行できる仕組み。
- *3 マイクロサービス
- サーバの構築や管理に必要なすべての業務をクラウドサービス上で活用すること。
- *4 コンテナ
- アプリケーションの動作環境を仮想的に構築する技術のこと。
- *5 イミュータブル・インフラストラクチャ
- 一度構築した後、構成変更したりパッチ適用したりせずインフラ全体をある一時点の状態で固定化すること。
- *6 オーケストレータ(Kubernetes)
- コンテナの統合管理。複数のコンテナを1つのプラットホーム上で管理する。宣言型APIによる状態管理。設定ファイルによる自動化などがメリット。
- *7 IaC
- Infrastructure as Code。サーバやインフラ、サービスの構成を言語化したもの。これにより、CI/CDによるインフラの自動構築、ソース管理が可能となる。
- *8 CI/CD
- CI:自動ビルド~テスト、CD:自動デプロイ。自動化によるコスト削減と品質の均一化、ヒューマンエラーの排除(※書き方が一致してない)
- *9 DevOps
- 開発と運用を組み合わせた用語で、開発担当者と運用担当者が連携して協力する開発手法を指す。
- *10 SRE
- Site Reliability Engineering システム管理やIT運用の方法論、あるいはそれを担当するエンジニアを指す。DevOpsを実現する役割を担う。